• Facebook page
  • YouTube

コラム「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」について

腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)について。

◎コラム「腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)」について

 長距離を走るスポーツをする人に多く見られる傷病で、膝の外側に痛みを出すのが「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」です。
腸脛靭帯炎は「ランナー膝」「ランナーズニー」とも言われおり、神戸マラソンや大阪マラソンなど、マラソンが身近になると共に症状を訴える方も増えてきました。

 膝の外側には人体最大の靭帯である腸脛靭帯があります。膝の曲げ伸ばしの際、腸脛靭帯は大腿骨(だいたいこつ)外側上顆(がいそくじょうか)という膨らんだ部分を前後に移動しなければなりません。
走る際に繰り返される膝の曲げ伸ばしにより、腸脛靭帯と大腿骨外側上顆との間に摩擦が生じてしまいます。
この摩擦が原因となって炎症を起こしてしまうのが「腸脛靭帯炎」です。
腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)イメージ写真①
◎「腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)」の原因

 専門書などには、「機械的な刺激に伴う炎症で、多くは一過性であり、局所の安静で軽快する。」とあります。
走ることを休んで膝の曲げ伸ばしをしなければ、摩擦の回数が減るため痛みは軽減します。
しかし、走り始めるとまたすぐに痛みが出てしまうことが多いようです。なぜなら、曲げ伸ばしの回数以外にも摩擦を強くしてしまう原因があるからです。
それは、大腿筋膜張筋や大臀筋などの筋肉の疲労です。

 腸脛靭帯は、骨盤のところにある大腿筋膜張筋と大臀筋から移行して、大腿部の外側を通って脛骨の外側顆という部分に付きます。
大腿筋膜張筋や大臀筋が疲労で収縮し硬くなると腸脛靭帯を上方に引っ張るため、大腿骨外側上顆との摩擦を強くしてしまっているのです。
腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)イメージ写真②
◎岡田接骨院での「腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)」への施術について

 岡田接骨院では、大腿筋膜張筋と大臀筋の筋疲労の除去を一番に考えて施術を行います。
また、テーピングによるサポートも行っています。筋肉の疲労を回復させ、柔軟性を取り戻すことが競技への早期復帰に繋がるのです。

 腸脛靭帯炎は、マラソンの初心者に多く見られます。マラソンにはマラソン用の走り方があります。
初心者の方は走行会などに参加して、正しいフォームを教わることをお薦めします。
腸脛靭帯炎(ランナー膝、ランナーズニー)イメージ写真③